本棚形式でコンテンツを公開したい方へ ~おすすめの製品をご紹介~

こんにちは、ロゴスウェアのサポート担当の田代です。

さて、皆さんは作成したコンテンツをどのように公開していますか?

一般的には、Webサイトのページ内にある「コンテンツはこちら」のようなテキストリンク(または、画像リンク)をクリックしてコンテンツが見れるような形で公開されている方がほとんどだと思います。

しかし、コンテンツが多ければ多いけど、本棚に並べたような見た目で公開したい

というお客様が増え、よくこんな事を相談されます。

お客様が抱えているお悩み

  • 作ったコンテンツを本棚形式で公開したいけど、どうしたらよいですか?

  • どんな製品を使えば本棚の見た目で公開できますか?

  • 本棚形式で公開できそうな製品がいくつかありそうだけど何を選んだらよいですか?

 

たくさん作成したコンテンツ・・・。せっかくなら本棚に整理された状態で公開されていると確かに見やすいですよね。すごくわかります。

弊社では、本棚の見た目で公開できる製品を複数ご用意していますので、この記事で「横断検索の有無・サーバーの有無」などの違いを簡単にご紹介しようと思います。

どの製品を選んだらよいのか迷っている方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

1.LOGOSWARE オンラインストレージ ※有償

ロゴスウェアのコンテンツ作成ソフトで作成したコンテンツが公開できるWebサーバーです。
クリックの操作だけで簡単に本棚型で公開する事が可能です。

Webサーバーを持っていない。HTMLの編集に自信がない方におすすめの製品です。

登録できるコンテンツ FLIPPER、STORM、THiNQ
HTMLの知識

必要はないです。

横断検索 対応していません。
Webサーバーの準備 不要です。 ※ご自身でご用意する必要はありません。

紹介サイト

https://suite.logosware.com/online-storage/

本棚イメージ)

オンラインストレージ編集画面

2.Libra V(本棚システム) ※有償

ロゴスウェアのコンテンツ作成ソフトで作成したコンテンツ、MP4を本棚型に掲載して閲覧者に資料提供するシステムです。
①整理、②検索、③閲覧、④共有という4つの基本機能が高レベルで実現しています。

複数コンテンツの串刺し検索をしたい。閲覧者によって見せるコンテンツを変えたいなど、細かな設定をしたい方におすすめの製品です。

登録できるコンテンツ FLIPPER、STORM、THiNQ、MP4
HTMLの知識

必要はないです。

横断検索

対応しています。
※複数コンテンツの串刺し検索に対応

Webサーバーの準備

不要です ※ご自身でご用意する必要はありません。
ご自身のサーバーで運用されたい場合は、インストール型もご用意しています。

紹介サイト

https://libra.logosware.com/

本棚イメージ)

Libra V管理画面