こんにちは、ロゴスウェアのサポート担当の伊藤です。
コロナ禍の影響から今までの集合型の研修からeラーニングでの実施へと、教育実施の方法を変更したいと考えているけれど、
「そもそも、eラーニングって何?」
「何を検討したらいいの?」
「名前は聞いたことはあるけど、使ったことはない」
「専用のシステムが必要なの?教材はどうやって手に入れるの?」
など、わからないことだらけで何から手を付けたら良いのかわからず、困っている方が多くいると思います。
今回は、eラーニングとは何か、eラーニングで必要なアイテム、メリット/デメリットなどをご紹介します。
eラーニングとは?
“eラーニング”又は、”オンライン学習”という単語自体は、一度は耳にしたことがあると思います。
eラーニングを簡単に説明すると、パソコン/スマートフォン・タブレットと、インターネットを活用した”学習・教育全般”のことになります。最近だと、多くの予備校や学習塾がオンライン学習として、動画配信を行っていますね。それら全部がeラーニングです。
最近だと、コロナ禍 の影響から各大学が対面での授業からオンライン学習に教育方法を切り替えたのも記憶に新しいです。
eラーニングの特徴
一度、学習環境を準備してしまえば、時間と場所を選ばず学習を進める事ができます。また、集合研修とは異なり教育の品質が一定になり、「説明し忘れた」、「前回の研修の方が講師の調子が良かった」などの人的な理由からの弊害が発生しないのも、特徴です。
ここ数年では、インターネットの普及や端末の進化に伴い、”できることが増えた”・”視聴環境が簡単に準備できる”などが影響し、利用する企業が増えています。
eラーニングで必要なアイテム
eラーニングのスタートには、2つのアイテムを準備する必要があります。
- 1つ目:学習の教材
- 2つ目:受講管理を行うためのシステム
1つ目:学習の教材
集合研修でも教材があるようにeラーニングでも教材の準備が必要です。教材は、自社での内製、外注、既存の販売教材のいずれかで準備します。
<自社での内製>
LOGOSWARE STORM Xe(ストーム クロシー)、THiNQ Xe(シンク クロシー)のような汎用ソフトを用いてコンテンツ作成する方法です。自社の教育に特化した学習教材を低コストで準備が可能です。また、細かな修正を自社で賄えるため、小回りが効きます。
<専門会社に外注>
予算が潤沢の場合、学習教材を専門的に作成している製作会社に外注する方法です。教材自体の品質が高くなる反面、外注費用が高くなり且つ、細かな修正などの小回りが効かなくなります。
<既存の販売教材>
有償・無償問わず、一般的に展開されている学習教材を利用する方法です。手間無く学習教材を手配できる反面、コスト高で小回りが効かなくなります。一般的にeラーニングの提供会社では、学習教材を取り揃えるので、導入時に相談すると良いです。
2つ目:受講管理を行うためのシステム
一般的に受講管理は、Platon(プラトン)のような学習管理システム:Learning Management System(通称:LMS)で行います。学習管理システムを簡単に言うと、”受講管理が行える会員サイト”です。
学習管理システムでは、大まかに以下の様な事が行えます。
- 受講者の管理
- 受講者への教材配信
- 学習の進捗状況
- 受講者への受講促進・リマインド
メリット/デメリット
eラーニングの導入にもメリット/デメリットがあります。
メリット
- 時間や場所を選ばないため、効率的な学習が行える
- 登壇する講師がいないため、学習の質が均一化される
- 集合研修で掛かっていた、講師・受講者の移動費・会場費などのコストが削減される
- 受講者のスケジュール手配が不要になる
- 手動で集計していた学習結果が学習管理システムに自動的に保存される
デメリット
- 受講者のモチベーション維持が難しい
- 実際に”試してみる”のWorkが行い辛い
- システム導入時に一定以上のIT知識が必要になる
- 教材作成に手間が掛かる
システムの導入で困ったら
eラーニングのシステム導入で困った場合、困っている内容を率直にサービス提供会社に気軽に相談して下さい。提供会社は、多くの案件を経験しているため最適なプランを提示してくれます。
ロゴスウェアでは、クラウドサービスの提供に加えて、システムの導入支援、運用代行などのサービスを取り揃えるので、安心してシステム導入を検討できます。eラーニングの実施でお困りになったらお問い合せフォームからお気軽にご相談下さい。